学校からの連絡や様子
小・中学校体験学習会のご案内
<小・中体験学習会について>
令和4年7月6日(水) 10:20~
未就学児と小学校の児童を対象に,小・中体験学習会を開催いたします。本校の小学部と
中学部の学習を体験し,本校をより一層理解していただくことで,就学を検討する際の参考
にしていただければと思います。
尚,新型コロナの感染状況により中止となる場合があります。
第1回簡易防災訓練~Jアラート訓練~
5月20日(金)9:30に,令和4年度の第1回簡易防災訓練が行われました。
Jアラートが発表された想定で,放送の指示を聞き,窓から離れた廊下に身を低くして,ミサイルが通過するまで待機する訓練でした。年度当初に御家庭で御準備いただいたヘルメットや防災頭巾が,訓練の中でも活用されました。
金成支援学校では,今後も,児童生徒の命と安全を守るための訓練を行って参ります。
<中学部の避難の様子>
令和4年度 学校見学会について
<学校見学会について>
今年度の学校見学会も,新型コロナ感染防止のため,高等部と小・中学部の2回に分けて実施いたします。
〇小・中学部学校見学会 6/2(木)・・・幼稚園の園児,小学校の児童とその保護者,担任,関係機関対象 〇高等部学校見学会 6/3(金)・・・中学校の生徒とその保護者,担任,関係機関対象 |
さつまいも,大収穫!
令和2年度学校見学会について
今年度の学校見学会は,新型コロナ感染防止のため,参加者を「令和3年度就学希望者」に限定し,
2回に分けて行います。
○7月1日(水曜日)・・・小学部,中学部への就学を考えている,幼児・児童・生徒とその保護者が対象です。 |
○9月3日(木曜日)・・・高等部への進学を考えている生徒とその保護者が対象です。 |
※尚,体験学習につきましては,今年度は中止とさせていただきます。
各ページを更新しました。(令和2年4月)
更新ページ 校長室
学校概要→教育目標,沿革,小学部の教育,中学部の教育,高等部の教育
令和元年度学校評価アンケート結果を掲載しました
新型コロナウィルス感染予防に関する対応について
新型コロナウィルス感染の予防対策に関しまして,宮城県教育委員会からの通知を受け,本校では当面,以下のように対応を進めることといたしましたのでお知らせします。
1 本校では臨時休業措置はとらず,感染対策に万全を期した上で,通常授業を実施します。なお,状況の変化により監督官庁の指示等があれば,臨時休業措置等をとらせていただきます。
2 卒業式は,感染対策に万全を期した上,来賓及び在校生が参列しないで,時間短縮を図った上で行います。その際,在校生は臨時休業日とさせていただきます。なお,状況の変化により監督官庁の指示等があれば中止いたします。その場合の卒業証書や通知表の授与の方法については,改めてご連絡いたします。
3 修了式は,感染対策に万全を期した上,時間短縮を図った上で行います。その際,給食はなく,児童生徒は11時30分下校とさせていただきます。なお,状況の変化により監督官庁の指示等があれば中止いたします。その場合の修了証書や通知表の授与の方法については,改めてご連絡いたします。
4 離任式及びスクールバス運行説明会は,感染対策のため実施いたしません。
5 入学式及び始業式は,今後の感染状況を踏まえて,改めてご連絡いたします。
令和2年度高等部入学者選考第二次募集について
令和2年度高等部入学者選考の第二次募集を下記の要項で実施いたします。出願を希望される方は募集要項に従って手続きを進めてください。なお,出願関係書類は「入試関係」からダウンロードできます。
給食感謝の会
1月24日(金)に本校プレイホールで「給食感謝の会」が行われました。毎日おいしい給食を作っていただいている調理員さんたちに,給食委員会の生徒たちが感謝の気持ちをこめて企画,運営をして実施しました。集会では調理員さんたちへ児童生徒たちがプレゼントを贈ったり,栄養教諭が給食にまつわる話をしたりしました。短い時間でしたが,児童生徒たちが調理員さんたちと触れあうことができ,とてもよい集会になりました。
冬休み明け全校集会
1月8日(水)に冬休み明け全校集会がありました。高等部集会委員の進行で,各学部児童生徒による思い出発表や目標の発表がありました。そこでは,代表の児童生徒が写真や絵等を掲示しながら,冬休み中に過ごした家族との思い出を発表してくれました。どの児童生徒も充実した冬休みを過ごすことができた様子で,生き生きとした表情で発表していました。その後で,高等部保健委員会から「かぜ予防の呼びかけ」をしてもらいました。養護教諭がかぜ予防の大切さや秘訣を話し,保健委員の生徒たちが予防のポイントを話しました。インフルエンザなどが流行ってきているだけに,みんな真剣に話を聞いていました。
令和元年度 金成支援学校 学校祭について
「令和元年度 金成支援学校 学校祭」を下記の通り開催します。
これまでの学習の成果を演技発表,作品展示,模擬店などの活動を
とおして発表します。
今年度は体育館の大規模改修工事のため,演技発表をプレイホール
にて行います。会場が狭いため手狭になりますことをご了承願います。
記
1 期日 令和元年11月24日(日)
2 場所 宮城県立金成支援学校
3 日 程
9:40~11:00 開会行事と演技発表 (プレイホール)
11:10~12:05 作品展示,模擬店,バザー
12:05~13:00 昼食・休憩
13:10~13:30 閉会行事 (プレイホール)
第2学期始業式
10月15日(火)に第2学期始業式がプレイホールで実施されました。 式では,校長先生の話の後に,各学部の代表児童生徒が新学期の抱負を発 表しました。児童生徒たちは,2学期の学校生活に向けての決意や期待を 胸にしながら,緊張した様子で式に参加していました。
令和2年度高等部入学希望者教育相談について
令和2年度高等部入学希望者教育相談を下記の要項のとおり実施いたします。
教育相談を希望される方は,現在在籍の学校と相談の上,お申し込みください。
台風15号の接近に伴う対応について
初秋の候,保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また,日頃より本校の教育活動に対しご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて,気象予報では台風15号が9月9日に東北地方に接近する可能性があると報道されております。そこで児童生徒の安全確保の観点から,本校では下記のとおり対応いたします。
つきましては,緊急の対応となりますが,何とぞご協力くださいますようお願い申し上げます。なお,ご不明なことがございましたら,学校へご連絡いただきますようお願い申し上げます。
○9月9日(月)の対応については,9月8日(日)の午後3時までに緊急メール,または学校の緊急電話等で保護者 の方へご連絡します。
対応としては,次の(1)または(2)のいずれかになります
(1)通常登校 ・通学バスは通常運行です。
・強風や場所によっては冠水等に十分注意して登校してください。また,冠水等による道路
状況で登校できない場合は,公認欠席扱いとします。
・安全を最優先に考えて登校してください。遅れても構いません。
(遅刻扱いとはしません。)
(2)臨時休校 ・スクールバス業者へは学校から連絡します。
・不要な外出をできるだけ控え,家庭等で静かにお過ごしください。
・何かありましたら学校に連絡をお願いします。
※何かご不明な点がございましたら,学校または学校緊急電話へ連絡をお願いします。
体育館改修工事が始まりました
ようやく体育館改修工事が始まりました。工期は8月下旬から2月中旬までの予定です。これに伴って工事車両が出入りしますが,下記の図や写真のとおり体育館周囲にフェンスを設置し,工事車両も校庭側門を通行するなど,児童生徒の安全を最優先に考え,工事を実施してまいります。
また,期間中,体育館の使用ができなくなりますので,学校祭の演技発表等はプレイホールでの実施になります。集会活動や体育等の学習活動については,栗原市教育研究センターの体育館の借用や,プレイホール等の利用により,児童生徒の学習等に支障がでないように努めてまいりますので,ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
夏休み明け全校集会
8月26日(月)に夏休み明け全校集会がありました。高等部集会委員の進行で,各学部児童生徒による思い出発表がありました。そこでは,代表の児童生徒が写真や絵等を掲示しながら,夏休み中に過ごした家族との思い出を発表してくれました。どの児童生徒も充実した夏休みを過ごすことができた様子で,生き生きとした表情で発表していました。
夏休み中の緊急連絡について
夏休みになってもあいにくの空模様が続いていますが,天気予報では西日本の方からそろそろ梅雨明けの便りが聞こえてきそうです。梅雨明けと同時に暑さが厳しくなってくるので,熱中症等には十分にお気をつけいただければと思います。
さて,夏休み中の土日,祝日,夜間,お盆期間中(8/13~8/16)に緊急で学校へ連絡をする必要が出てきた場合は,以前配布いたしました「夏休みのくらしについて」に掲載している学校代表の携帯電話にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
夏休み前全校集会
7月19日(金)に夏休み前全校集会が実施されました。高等部集会委員の進行で,各学部児童生徒による思い出発表やよい子賞,がんばり賞,努力賞などの賞状伝達が行われました。これまで頑張ってきたことをみんなで賞賛し合い,これからの生活に意欲をもつことができた集会となりました。
令和元年度 大運動会
5月25日(土),快晴の中,令和初の運動会が行われました。児童生徒はこれまでの練習の成果を発揮して,競技や演技に精一杯取り組みました。来場された方々からは,「子どもたちの頑張りに感動しました。」「運動会,とっても良かったよ」という感想が聞かれ,子どもたちの頑張りに対して,閉会式では会場の皆様から盛大な拍手が送られました。