校長挨拶

御挨拶】
宮城県立金成支援学校ウェブサイトにアクセスいただきありがとうございます。本校は
宮城県北地区に立地する、知的障害のある児童生徒が学ぶ特別支援学校です。栗駒山を仰
ぎ見る自然豊かな環境の下、児童生徒は生き生きと日々の学校生活を送っております。本
校ウェブサイトでは、豊かな環境の下、生き生きと明るく学校生活に取り組む児童生徒の
様子を御紹介いたします。本校関係者はもちろんのこと、全国の皆様に御覧いただければ
幸いです。
また、昨年度は「校長室」サイト内の「おいしい給食」のコラムで、給食の様子に加え
て日々のちょっとした日常の様子についても紹介してきましたが、今年度は「おいしい給
食」は「給食室より」サイトへ移動し、給食の献立等も含めて御紹介していきます。加え
て、日常のちょっとした様子については「校長室」サイト内の「校長室より」から発信し
ていきますので御覧ください。
【本校の歴史】
昭和41年4月1日、福祉施設「宮城県ほたる学園」内に金成町立沢辺小学校、沢辺中
学校の分校として児童収容施設が開校したのが本校の前身です。その後、昭和49年4月
1日には県立に移管され「宮城県立光明養護学校ほたる学園分校」となり、昭和53年4
月1日、「宮城県立金成養護学校」として独立開校しました。その後、平成2年に高等部
新設、平成21年4月1日に現在の「宮城県立金成支援学校」へと校名を変更し現在に至
っています。今春独立開校47年を迎えました。
【令和7年度の学校体制】
令和7年度は、小学部21名、中学部11名、高等部27名の計59名の児童生徒と教
職員57名体制で、一人一人の個性が輝く学び舎を創るべく、教育活動のスタートを切り
ました。児童生徒一人一人の障害や特性・発達段階に応じて、豊かな心と生きる力を育ん
でいくとともに、安全安心な環境の下、一人一人の将来の自立に向けた教育活動に精励し
ていきますので、温かい御理解と御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

校長 針生 智之

 

 令和7年度 本校教育方針.pdf